こんにちは
本日は村上が担当します。
この時季に肌の赤いかぶれが気になるなら
「花粉皮膚炎」かもしれません。
花粉が原因で露出している皮膚に
紅斑があらわれるのが花粉皮膚炎です。
肌が赤くかぶれる症状でスギのほかブタクサやヨモギも原因となります。
花粉皮膚炎は
花粉症とはメカニズムが少し異なることが
わかってきています。
例えば、花粉症の目のかゆみなどと違い
花粉皮膚炎は花粉に触れて紅斑が出るまでに
時間がかかり、なかなか消えません。
花粉皮膚炎で多いのは、20~30歳代を中心とした
女性です。また、アトピー性皮膚炎の患者さんの
約30%が発症します。
アトピー性皮膚炎や女性がよく使う化粧落とし
などで皮膚のバリア機能が壊れていると
大きな分子でも侵入してしまうのです。
今春は花粉の飛散量が多くなると予測されています。
予防の基本は、花粉に肌をさらさないことです。
外出時はマスクやメガネ、長袖の服などで
防ぎます。
帰宅したら石鹸は使わなくてよいので
手や顔を洗い、できればシャワーを浴びて
花粉を落としましょう
皮膚のバリア機能を守ることも重要です。
乾燥のほか、手洗いの洗剤や化粧落とし
シャンプー、リンスなどが原因となります。
洗剤を使い過ぎないようにして
保湿剤でスキンケアを行いましょう。
現在トラブルのない人も
保湿ケアをしっかりして皮膚のバリア機能を
損なわないことが大切です!