こんにちは〜!
本日は横田が担当致します♪
みなさんは、自分の平熱って分かりますか!?
健康的な人の平熱は36.5~37.1度。
実は今、36度以下という「低体温」
の人が増えているんです!
「低体温」は免疫細胞と大きなかかわりがあり、
放置するとさまざまな病気や
ガンまでも発症してしまうことがあるんです!
ご自身の平熱が分かったら、
どれに当てはまるかチェックしてみましょう♪
【37℃〜36.5℃】
免疫力や代謝が最も活発に働く、ベスト体温
【36℃】
体はブルブルッと震えて熱を生産しようする
【35.5℃】
代謝機能低下、排せつ機能低下、
自律神経症失調症の発症、
アレルギー症の発症など体の機能が狂い始める
【35℃】
内臓機能は正常範囲で働くことができるけれど、
ガン細胞が最も活発に増殖し始める
【34℃】
生存ギリギリ
【33℃】
凍死寸前の体温
あなたはどれに当てはまりましたか?
いかに低体温は
身体に悪影響かわかりますよね。
では、体温を上げるにはどうしたら良いか?
体温を上げる方法で健康になりましょう。
☆冷たい食べ物や甘い食べ物をあまり食べないようにする
糖分には体を冷やす作用があり、
低体温の原因となるので、できるだけ食べないようにする。
温かい飲み物を飲んで低体温改善!
☆旬の野菜や果物を摂取して低体温改善!
☆運動で低体温改善!
運動不足になると、血液を送る筋力が低下し、
低体温の原因となるので、
積極的に運動して筋肉を鍛えましょう。
第2の心臓とも呼ばれるふくらはぎが動き、
そのポンプ作用で血流が良くなります。
また筋肉を使うことで体温が上がります。
☆お風呂にゆっくり浸かる
お湯に浸かると、身体が温まり、血液の循環がよくなり、疲れもとれ、
健康にもダイエットにも効果的。
また、ストレスがかかりやすい現代人の生活の
中ではリラックスする方法としても
お風呂の時間を大事にしてほしいです。
更に、お風呂にゆっくりつかることで
体が温まるだけではなく、
リラックスすることで自律神経(交感神経と副交感神経)
のバランスが整うことが期待されます。
真冬になる前からケアし、
今日から出来る温活始めましょう♪